サンプル材を作製し、様々な試験を通じて、機械的性能や溶接作業性の評価を行う。

PROFILE
次世代エネルギー開発センター プロジェクト部
工務・生産技術グループ O.N
工学部 材料科学科 2017年入社

WHY
TOYOKANETSU?
トーヨーカネツを選んだ理由

大学内で開催されていた企業合同説明会に参加したことがきっかけでした。会社名すら聞いたことがありませんでしたが、メーカーを中心に就活をしていたという理由でたまたまトーヨーカネツのブースに立ち寄り、タンク建設の動画を見せていただきました。それまでは比較的小さい部品などを製造しているメーカーを中心に就職活動をしていたので、「こんなに大きいものづくりもあるのか」と感じたことがきっかけで応募しました。また、タンク事業部では金属を取り扱う業種だったので、大学で勉強したことが役に立つかもしれないと思いました。

学生時代の経験、研究テーマが活かされていると感じること

大学時代、研究室では、「ろう付け」という金属の接合技術についての研究をしていました。そして、タンクの製造に用いられている「溶接」も金属の接合技術の一つです。全く同じ分野というわけではありませんが、金属冶金学の基礎的な知識や、実験でおこなった金属材料の機械試験(引張試験、衝撃試験)など、大学で勉強した知識を実際の業務で使うことはたくさんあります。

所属部署の仕事内容と役割

タンクは何枚もの大きな鋼板を溶接によって接合することで造られています。私はその「溶接」に関わる仕事をしています。実際のプロジェクトでは、タンクのどの部分のどのような材料・条件を使用して溶接するか等、溶接施工に関する内容を記載した要領書を作成し、溶接の指示を行います。
また、試験研究業務として、新しい鋼板や溶接材料がタンクに使用できるかを評価するための性能確認試験を行っています。材料の性能が要求値を満たしていないとタンクに使用することができないため、弊社の工場で実際に溶接を行ってサンプル材を作製し、様々な試験を実施することで、機械的性能や溶接作業性が要求を満足しているかどうかの評価を行います。最近では、液体水素タンクや液体アンモニアタンクの開発に向けた試験研究に力を入れています。

仕事のやりがいを感じる瞬間

小さいことではありますが、入社して数年は言われたことをやるだけで精一杯だったのですが、少しずつ仕事のことが分かってきて、「私はこう考えています」と自分の意見を言えるようになったことは、コツコツやってきたことが身に付いていると感じるときですし、少しは成長しているのかなと感じる時です。

今後のキャリアプランといま取り組んでいること

今後は、海外のプロジェクトを担当することになるので、英語の勉強に力を入れたいと思っています。
海外プロジェクトでは、当然お客様からの仕様書や規格は英語です。英語で書かれている要求事項を正しく解釈する必要がありますが、もともと英語はあまり得意ではなく理解するのに時間がかかってしまうため、今の課題です。
インドネシアの工場と英語でやり取りをする中で表現方法を学んだり、また、会社では英会話のレッスンを受講できる制度があるので、週に1回参加しています。

トーヨーカネツへの応募を
検討している方へのメッセージ

様々な方にとってトーヨーカネツが選択肢のひとつになればと思います。

1DAY SCHEDULE 1日の流れ

  1. 8:45 出社 メールチェック
  2. 9:00 社内打ち合わせ(試験研究の進捗中間報告)
  3. 11:00 試験研究内容の検討・方案作成
  4. 13:00 試験で使用する溶接材料の重量計算
  5. 15:00 試験機関へ依頼するための仕様書作成
  6. 17:30 退社